江南をウロウロしてきました。
駅周辺です。
メインの通りを行って、教保文庫のところで反対側へ渡って戻ってきました。
メインの通りから1本中に入った通りも通ってきました。
食べ物屋がメインでした。
カカオフレンズが好きなのでライアンカフェに入りました。
ライアンのマカロンを食べたんですが、中はやわらかいチョコクリームで、噛みごたえもマカロンな感じはあんまりしないチョコ味の焼菓子って感じだったけど、やっぱり見た目がかわいいのでよかったです。
あと本屋に行って、日本語のテキストのコーナーが目に入ったので見たんですが、ペラペラ見ただけでも
こここうした方がいい、
これ足りない、
この文が例文なのか、
使わないことはないけど普段サラっと出てくるかな?
通じるけどこうした方がいい、
間違ってる、
例文がすでに片言、
文としては間違ってないけどその文言うこと無いと思う、
例文がヘタに難しくなっていて自然じゃない堅苦しさ 、
言い方や声のトーンによって感じ悪くなるから音声聞きたい、
普段の生活で自分は出てこない文ばっか、
使い方ちょっと不自然、
不自然な文ばっかり、
など言いたい事がまだあって、日本語の市販のテキストはこんな感じで勉強されているのかと思いました。
あと問題解いたけど文の意味がよく分からなかったり、選択問題だったんですが迷ったりしました。
初級レベルの日本語のテキストが、こちら側が勉強している韓国語の初級レベルと同じ感じだなと思って見ていました。
けっこう楽しかったので、ある程度のレベルになったら日本語のテキストでいろいろ言いながら勉強するのも自分に合う楽しい勉強法の1つだなと感じました。
料理のコーナーを前回見たときにこれだけのはずはない、どこかにもっとたくさんあるはず、と思ったけどどうもこれだけって感じでふーんと思いながら見ました。
CD屋もありますが、BTSのCDをアジアやアジア以外の方も買いに来ていらっしゃっていて、店が台を用意して、中に入っているカードを交換してくれる人がカード持ってて見せていて交換してもらっていたり、種類があるのでどの種類のにするか迷っていたりしていました。
あと駅の地下街もクルっと見ました。
一件デザインが自分好みの洋服屋を見つけて、すでに韓国産の服か覚えていないんですが、店の中全体が同じテイストのデザインでいいなと思いました。
でもやっぱり価格相応の見た目で、決して安っぽく見えない事はないなと思ってやめました。
江南へ行くより前に高速ターミナルの食器とかカバンとか服を少し見たんですが、食器は気になったのはみんな重くて、カバンも気になったけどやっぱりやめて服もちょっと見ただけでした。
高速ターミナルも江南の地下街もたくさんお店があるけど、気になったのをちょっと見て自分好みの店は数件で明日店があるか分からない、と思うとなかなか難しいなと感じました。