バルンチキンです。
食べたのはインジョルミチーズチキンです。
韓国바른치킨公式サイト
SNSで見ていたのと、比較的新しいメニューの感じだったので、これにしました。
肉がやわらかくて、何より油が58回の内の5回目だったのもあると思うんですが、いくつかのチキン屋で食べた中で、チキンそのものは1番よかったです。
おさつどきっのプレーン味をもう少し薄くした感じのや、サツマイモを小さく角切りにしたもの、中にチーズともちっとした食感の丸いのが、チキンの味を邪魔しない薄さです。
特に丸いのがおいしかったです。サツマイモも自然な甘さの感じがよかったです。
この3つが薄い感じでよかったのと反対に、チキンの味は甘さが強めです。
キョチョンチキンのハニーのがどれだけ甘いのかと思っていたら、思ったより控えめな感じで、そんなに強さは感じなかったです。
たくさん食べていったら好みは出てくるかも、と思います。
それと比べて、インジョルミチキンは最初から甘さが前に出ています。最初の一口目から甘い~と思いました。
なので甘い味付けはあんまり、な方や、サツマイモにチーズにきな粉がかかる個性が強めなので、好みが出やすいと思います。
甘さや個性がある味があまり好きではない方は、違う味にしておいた方がいいと思います。
ただ決してまずいとかではないです。
ハニーの方は甘い味付けだけどできるだけ万人受けで、という感じで、インジョルミチキンは好みが出てもまあいいか、みたいな感じです。
この2つを比べて、上から塗る感じの味付けだけど、できるだけサクサク感も欲しい、という事でしたらハニーの方がいいです。
塗る感じの味付けとか関係なく、いくつかのチキン屋で食べた中では、このハニーのが1番サクサクでした。
甘い味付けが大丈夫で、特別サクサクじゃなくてもいい、という事でしたらインジョルミチキンを試してみてもいいと思います。
個人的には、どちらか片方だったらインジョルミチキンを取ります。
日本の店のも韓国の店のもまだたくさん食べてはいないし、同じチキン屋でも店舗によって違いがある場合もあるけど、韓国のチキン屋のを食べて、こんな感じか、というか、日本人向けの考慮もあると思うけど新大久保のチキンはおいしいというか、新大久保の方がおいしいんじゃないか、と思っていました。
でもバルンチキンは他の味のも試したいです。
あとサクサクのチキンが好きなので、キョチョンチキンのオリジナルとレッドオリジナルのハーフ&ハーフも試したいです。